ニュース

2024年12月02日

バイオディーゼル岡山をはじめとしたDOWAグループ岡山地区の取り組みが、KSB瀬戸内海放送の番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」に取り上げられました!

KSB瀬戸内海放送(岡山県・香川県のテレビ朝日系列局)が制作する「高校生と見つける、私たちのSDGs」という番組に、バイオディーゼル岡山をはじめとしたDOWAグループ岡山地区での取り組みが取り上げられました。


この番組は、高校生が岡山県・香川県でSDGsに取り組む企業・団体を取材し、それぞれの取り組みがSDGsにどう結びつくのか、それによって未来がどんな風に変わるのかを考えるという内容です。

番組内では、SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の達成に向けた取り組みとして、バイオディーゼル岡山のバイオディーゼル燃料(BDF)事業と食品廃棄物を原料とするバイオガス発電事業、DOWAグループ岡山地区でのサーマルリサイクルが紹介されました。


※ バイオディーゼル燃料(BDF)とは

菜種油や廃食用油などを原料にした、ディーゼルエンジン用のバイオ燃料です。BDFは硫黄分をほとんど含まないため、軽油と比較して硫黄酸化物(SOx)の排出を1/2~1/3削減でき、ディーゼル車の排気ガス対策として有効です。

※ バイオガス発電事業とは

バイオガス発電とは、バイオマス(生物由来の有機資源:家畜糞尿・食品廃棄物など)を発酵させて生じた可燃性のバイオガスを燃焼することで、電気を生み出す発電方法です。


番組はKSB瀬戸内海放送の公式YouTubeチャンネルで公開されていますので、ぜひご覧ください!


高校生と見つける、私たちのSDGs vol.234「食品廃棄物からエネルギーを作り出す取り組み(1)」

高校生と見つける、私たちのSDGs vol.235「食品廃棄物からエネルギーを作り出す取り組み(2)」

高校生と見つける、私たちのSDGs vol.236「食品廃棄物からエネルギーを作り出す取り組み(3)」


バイオディーゼル岡山をはじめとしたDOWAグループ岡山地区の取り組みが、KSB瀬戸内海放送の番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」に取り上げられました!
バイオディーゼル岡山をはじめとしたDOWAグループ岡山地区の取り組みが、KSB瀬戸内海放送の番組「高校生と見つける、私たちのSDGs」に取り上げられました!

撮影の様子



このページのトップへ